JAMSNET東京第6回講演会のお知らせ(7月23日)
2017年 07月23日 『 JAMSNET東京第6回講演会のお知らせ(7月23日) 』
講演会 テーマ: 「異国での生と死をみつめて」
つい 先々週、 『世の中それほど不公平じゃない ~最初で最後の人生相談~』を 読み終えたばかりですが、 私の場合、 浅田次郎さんの著作物については、 『蒼穹の昴』を初めて読んで感動して以来、 殆ど全ての本を読んでしまいました。
『天切り松闇がたり』や『壬生義士伝』、『赤猫奇聞』、『一路』、『黒書院の六兵衛』のような歴史ものも面白い作品でしたが、中国に関する本も多く、『珍妃の井戸』、『マンチュリアンレポート』、『中原の虹』など、、どれをとっても、 涙腺の弱い私の場合、 感動の涙あり、 笑い涙ありでした。
実際、『蒼穹の昴』に夢中になっていたら北京空港への到着にも気づかず、JALのCAさんに「到着しましたよ」と声をかけられ、彼女を見上げた際に、 溜まっていた私の涙に驚かされた様でした。
「あ、今までこの本を読んでいたので!」と本のブックカバーを外して 言い訳をしながら立ち上がると彼女が『あ、、それ、泣けますよね。 私も泣いちゃいました』と。。。 そう、 読んでいたんです彼女も!
その浅田次郎さんが基調講演をされるということもあり、 また、 ジャムズネット東京様からも呼びかけを!とのことでしたので、 ここに ご紹介します (私も参加させて戴いているジャムズネット東京「第6回講演会」のお知らせです。)
前書きが長くなりましたが、 下記の 要領で 実施されますので、 ご検討ください。
是非 大勢の皆様の ご参加 お待ちしています。
テーマ:異国での生と死をみつめて
日時: 2017年 7月23日(日)14時〜17時半
場所: 東京医科大学病院 本館6階 臨床講堂(最寄り駅 西新宿)
後援: 外務省、 日本渡航医学会、 NPO国際人をめざす会
参加費: 会員、 無料。 非会員、 1000円。 学生、 500円
懇親会 (2000円)も 予定しています。
お申し込み先: info@jamsnettokyo.org
お名前、
会員の有無、
懇親会参加 の有無、
ご連絡先 メールアドレス、
情報入手先
もお書き下さい。
当日の講演者 (浅田次郎先生 他)
井上孝代 「シニア・バリューな生き方: 多文化カウンセラーの立場から」
木村利恵 「国境を越えた弔い」
仲本光一 「世界各地の 生と死の現場」
まずは パンフレットをご覧くださいね。